八海山 屏風沢

レンズ焦点距離 : 44mm(APS-C : 29mm)
屏風沢は八海山を近くで見ることができる撮影スポットです。芝原二合目登山口の駐車場から登山道に入った場所が撮影ポイントです。
「八海山 屏風沢」の写真ギャラリー
八海山 屏風沢の基本情報
八海山をできるだけ近くで撮影したいと思い、登山道の入口まで車を走らせてみました。沢には砂防ダムがありますが、ダムを入れない形での撮影が可能です。
撮影ポイントは車が見える位置なので、朝、夕、夜の撮影でも安心して撮影することができます。
新緑、紅葉の時期は荒々しい八海山との組み合わせが特に美しくなっています。
撮影お役立ち情報
[アクセス]
関越自動車道・六日町ICから東方向へ。県道214号で八海山ロープウェイ方向に向かいます。八海神社のカーブのところをまっすぐ進み、日本大学八海山セミナーハウスを目指します。セミナーハウスの手前がT字路になっていて左がセミナーハウス、右が登山道駐車場になります。ここは右方向に進みます。車が1台通れるほどの細い林道(舗装)になっています。しばらく走ると駐車場に到着します。
関連・おすすめ記事
八海山 屏風沢 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 八海山 屏風沢 |
ふりがな | はっかいさん びょうぶさわ |
住所 | 新潟県南魚沼市 |
駐車場 | 有 / 無料 : 15台程度 |
トイレ | 無 |